どんな方でも気になる歯のことや口腔内環境のことを親しみやすく、目を通しやすい形式にしてありますので、年代・性別問わず読んでいただけます。種類が豊富ですので、何度送っても嫌がられることなく、歯への関心・興味を惹くことができます。
![1.単なる健診のお知らせではありません!:毎回同じ内容ではないので、飽きることなく目を通してもらえます。](images/point1.png)
![2.受診の動機、キッカケを作る:虫歯でなくとも気になる内容で患者さんに興味を持ってもらいます](images/point2.png)
![3.歯科知識や歯に対する価値観の向上につながる:違う内容を送り、読んでもらうことで歯科知識が蓄積され、歯への価値観が向上していきます。](images/point3.png)
![4.休眠対策に効果的 内容を変えて繰り返しアプローチ:繰り返し違う内容で送ることが可能ですので休眠対策に効果があります。](images/point4.png)
![5.52円の送料を有効活用 コストパフォーマンスに優れています:同じコストをかけて送るのであれば、健診のお知らせだけではもったいないです。](images/point5.png)
![審美のPRなら審美の動機付けに:歯の審美など、気になっているけど放置してしまいがちな事を、ハガキにて再認識させます。](images/type1.png)
![受診の動機づけなら早期治療の促進:休眠患者に対して有効なハガキです。歯に違和感を感じている患者さんは来院を考えます。](images/type2.png)
![中断対策には状況を把握させる:中断している状況を確認させ、治療は終わっていないという事を把握させます。](images/type3.png)
![歯科知識の向上には相談促進:歯科知識を送ることによって啓発を促します。気になることがあれば歯科相談に行くようになります。](images/type4.png)
![子ども向け定期的な健診:イラストでわかりやすく虫歯予防の大事さを伝えることで、歯医者に行くことに前向きになってくれます。](images/type5.png)
せっかくコストや労力をかけてハガキを送っても何も反応がないのは寂しいですね。
リピートアップハガキはすぐに医院の受診者増や売上向上にはつながらないかもしれませんが、将来きっと医院の利益として返ってくるはずです。
そして受け取った方の歯の知識を高め、口腔内環境の向上やトラブルを防ぎ、受診者の大切な歯を守ることにもつながることが何よりも大きな成果になります。
このページをご覧になっている歯科医院様、是非ご検討されてみてください。